
オルガン製針株式会社 長野県上田市常磐城3-4-1
TEL. 0268-22-2736 FAX. 0268-27-7002

社員に対して安全で健康な仕事生活を送れるよう安全衛生リスクアセスメント制度を採用し、会社の義務として常に不安全状態を解消するよう努めています。また、お客様に対しては要求される機能を十分に発揮できるよう、ISO9001に基づく品質管理システムを採用しています。

オルガン製針では、現場で培った経験をもつ社員が、総務や人事といった間接部門にも多く在籍しています。そのため、「現場にとって本当に必要な制度や環境とは何か」を、現場目線で考え、実行できるのが大きな強みです。働きやすさと働きがいの両立を、ものづくりの視点から支えています。

年次や立場に関係なく、改善提案や新しいアイディアを出せる「改善提案制度」を設けています。実際に、若手社員の提案が製造現場の効率化につながった事例も多数。自分の声がかたちになる実感が、挑戦する気持ちと成長意欲を後押しします。

当社のもう一つの特長は、意思決定のスピードと現場の行動力。大きな企業では難しいような判断も、現場と管理部門が近いからこそ、すぐに動ける・実行できるのが魅力です。変化を恐れず、チャレンジを歓迎する風土が、働く一人ひとりの原動力になっています。

学びが
働きやすさを
つくる。
社員一人ひとりが持てる力を最大限に発揮し、成長し続けられるよう、体系的な教育制度を整えています。
新入社員から管理職まで、また専門性の高いスキル習得まで、各階層・各職種に応じた多様なプログラムを用意し、社員のキャリア形成をしっかりとサポートしています。
安心して入社を迎えられるよう、「入社前教育(内定者教育)」を実施しています。このプログラムは、社会人としての基本的なマナー等、業務に関する基礎知識を身につけることを目的としています。

社会人としての第一歩を安心して踏み出せるよう、入社後に「新入社員教育」を実施しています。本プログラムは、社会人として必要な基礎知識やビジネスマナー、当社の業務への理解を深めることを目的としています。

社員一人ひとりがキャリアの各段階で必要な知識・スキル・意識を着実に習得し、組織の中でより大きな役割を担っていけるよう、「階層別教育」を整備しています。

組織の中核を担う管理職が、より高い視点と実行力をもって組織運営に取り組めるよう、「管理職研修」を実施しています。

社員一人ひとりが担当業務において高い専門性を発揮し、プロフェッショナルとして成長していけるよう、「専門教育」を実施しています。

社員の自己啓発やスキルアップを積極的に支援するため、「通信教育制度」を導入しています。業務に必要な知識やスキルの習得、資格取得、キャリア形成に向けた学びを目的に約200科目のプログラムを用意しており、自らのペースで学習を進められる制度です。受講料の一部を会社が負担します。
安心して、
長く働ける
会社へ。
社員が安心して働き、充実した生活を送ることができるよう、多様な福利厚生制度を整えています。
社員の健康や生活の質を支え、働きやすい職場環境づくりを目指しています。
当社は、子育てサポート企業として厚生労働省の「くるみん認定」を取得しています。
ライフステージに合わせて安心して働ける環境づくりを進めており、ワークライフバランスを重視した制度やサポート体制を整備しています。

男性社員の育休取得も珍しくなく、周囲の理解とサポート体制が整っています。育児とキャリアの両立を当たり前に実現できる環境で、安心して長く働けます。

ライフスタイルが変わっても、無理なく働ける体制を用意しています。結婚・出産・育児といったライフイベントも、職場全体で支え合いながら安心して迎えられます。

余った有給休暇は「積立有給」として保存しておくことができます。急な病気や育児・介護など、ライフイベントに合わせて安心して利用できる制度です。

私は1年間の育児休業を2度取得しました。男性としては初の長期取得でしたが、上司や同僚の理解と支えにより安心して子育てに専念できました。大変さもありつつ、子どもの成長を共に見守れた時間はかけがえのない経験になりました。復帰後も在宅勤務や看護休暇など整った制度と職場の理解があるからこそ、家庭と仕事を無理なく両立することができています。

私は2023年に1年間の育児休業を取得しました。職場全体に「育休を取るのが当たり前」という雰囲気があったため、不安なく休みに入ることができ、上司や同僚の理解とサポートのおかげで、安心して育児に専念できたことを感謝しています。現在は購買業務を担当し、育児短時間勤務や看護休暇制度を活用しながら、無理のないペースでやりがいのある仕事に取り組んでいます。子育てと仕事を両立する中で、社会とのつながりや自分自身の成長を実感できる毎日を過ごしています。

当社では、社員が仕事と家庭生活を両立しやすい環境を整えるため、「育児休業制度」および「介護休業制度」を設けています。
ライフステージに応じた支援を通じて、社員が安心して働き続けられる職場づくりを目指しています。

社員が仕事とプライベートを両立し、心身ともに健康に働ける環境を整えるため、多様な休暇制度を設けています。

社員の生活を支え、働きやすい環境を整えるため、さまざまな手当制度を設けています。これらの手当は、社員の健康・安全の確保及び経済的な負担を軽減し、安心して仕事に専念できるようサポートすることを目的としています。
交流の数だけ
安心できる
居場所がある。
働きやすい職場とは、制度だけでなく“人と人との関係”や“雰囲気”にも支えられています。
オルガン製針では、安心して長く働けるように、福利厚生・教育体制・社内のつながりまで、じっくりと整えてきました。
誰もが自分らしく働ける場所を目指して、今も少しずつ進化を続けています。

新入社員歓迎会、お花見、忘年会、スポーツ大会等

オルガン針株式会社と合同で部活動を行っています。 バレーボール、野球、フットサル、テニス、スキー、釣り、写真などのスポーツや文化系クラブ活動を通じ、年齢や部署を越えて幅広く交流を持つことができます。
このうちバレーボール部は、1958年(昭和33年)に現在の体制となって以来、70年近くの歴史を誇る伝統あるクラブです。
主な戦績としては、昭和50年度第15回日本産業人9人制バレーボール男女全国優勝大会で準優勝、平成28年度第15回全国社会人9人制バレーボール東ブロック男女優勝大会で3位、平成29年度第16回同大会で準優勝など、全国レベルで数々の実績を残しています。
現在も積極的に活動しており、令和7年には北海道帯広市で開催される「令和7年度JVA第24回全国バレーボール社会人優勝大会9人制東ブロック」への出場など、伝統を受け継ぎ、さらなる活躍を目指しております。
専用機械を用いて電子部品(ニードルプローブ)の加工を行います。
・ニードルプローブを治具にセット
・専用の加工機械に供給および取り上げ
・加工後のニードルプローブを双眼顕微鏡にて検品
・その他、付帯作業
ピンセットを用いて行う細かい作業です。
未経験の方も大歓迎です。
金属材・樹脂材の精密加工(半導体検査に使用する部品)
・汎用工作機(フライス盤・平面研削盤等)を用いての部品加工
・NC工作機械(マシニングセンタ)を用いてのプログラム作成から加工まで
汎用機やNC工作機械を使用して業務を行います。
未経験の方にも丁寧に指導いたします。
ミシン針・フェルト針・ニット針の品質を維持向上させるための品質管理業務
・製品の外観、寸法等の検査
・最終検査
・針製品の品質保証等
未経験の方にも丁寧に指導いたします。
将来の管理監督者候補者を募集しています。
自社内のITインフラ整備・運用保守及びシステムの管理・改善を行います。
・社内ネットワークのPC管理、構築、運用と保守
・社内システム(生産管理、購買、会計システム等)の開発、管理、保守
・サーバー構築、クライアント端末の設定
・データベースの設計、開発や運用と保守
・ヘルプデスク業務(パソコン、システム等のトラブル対応)等
Windows系PCの基礎知識、プログラミング言語の基礎知識があれば優遇いたします。
ミシン針の製造にかかわる業務
・専用機(ミシン針の選別機)のオペレーター
・材料の供給、取り上げ、検品
・専用機の調整 等
・その他、付帯作業
専用機を使用して業務を行っていただきます。
未経験の方も大歓迎です。
本職場の将来の管理監督者候補者を募集しています。
制度や環境を整えながら、社員一人ひとりの“これからの人生”に寄り添える職場を目指しています。
ものづくりが好き、安定して働きたい──
そんな想いに、私たちは応えます。